こんにちはカイエンです。
山口県の周防大島は、飲食店や釣りが楽しみな場所ですよね。
グレ、チヌ、アジ釣りなど魚影が濃い場所でしたが、迷惑な釣り人が多くなり
残念ですが”立ち入り禁止”や”釣り禁止”の方向に流れています。
釣りバカ➡釣りクズ大量発生
島ですから、島民同士の情報交換が盛んで堤防に厄介な人々が悪目立ちしていました。
堤防や波止などで夕方からバカ騒ぎしたり、バーべーキューや船と堤防を係留しているロープにゴミを結んで帰る人まで続出しました。
我慢の限界
常軌を逸している
常識とマナー以前の問題
ということから”立ち入り禁止”や”釣り禁止”へ考え方を変えることにしました。
一度”禁止”になると、”禁止を辞める”という判断には中々りません。
周防大島「進入禁止」エリア
漁協や自治会から【釣り禁止】や【進入禁止】や【立ち入り禁止】看板、ロープ、鉄柵などの処置が行われています。
図中赤色の✖印
- 沖家室島の全域「マキエ釣り禁止・ルアー、虫エサ釣りは可能」
- 佐連港「マキエ釣り禁止・ルアー、虫エサ釣りは可能」
- 安下ノ庄(安高港)
- 出井港
- 森野港
- 逗子
- 伊保田(伊保田港の横の波止:西浦港)
- 久賀港
- 小松港
- 上関大橋の周辺
- 志佐
- 平野
釣り禁止予備群として釣り禁止の可能性がある釣り場です。
図中緑色の✖印
- 日前「釣り禁止予備群」
- 逗子ヶ浜「釣り禁止予備群」
- 伊保田「全域・釣り禁止予備群」
- 油宇「釣り禁止予備群」
- 土居「釣り禁止予備群」
- 日見「釣り禁止予備群」
- 外入「釣り禁止予備群」
各釣り場はココ

周防大島の釣り場の紹介
山口県大島郡周防大島町過去に釣行した一部を紹介します。初めに大型のメバルやアジにチヌなど魚影が濃い場所でしたが、橋が出来たことで釣り人の増加と小さい魚を取る事で魚の数が減っている印象ですし、住民や漁師の方とのトラブルが続出し入れない場所が増...
終わりに
近い将来、周防大島全域で釣り禁止になる可能性が高いです。
良く釣れる場所に、人は多く集まりますが、ゴミを散乱して帰るのは意味が違いますよね
陸から釣りを楽しむスポーツフィッシングの将来は暗い
- 港出入り口周りの釣りは、出入りの漁船に十分注意
- 釣り人は、漁船の出入りに邪魔にならないよう注意
「ごみの持ち帰り」「漁業・港湾関係者とトラブルを避け”確実に譲る”」
そして
「アミエビ」の悪臭問題が改善されないため、釣り禁止へつながった。
普通に釣りして、普通に変える
それだけでいいのにね
アジ、青物、そしてイカ釣り。エギングが好調で、先輩からこんな本をおすすめされました。読んでみてね。
posted with ヨメレバ
川上 英佑 学研プラス 2022年03月03日頃
コメント