海や船で釣った魚を〆たり、血抜き時に便利なのがハサミとナイフ
特に潮水で使う事が多いので、使った後に錆びない事や使用後は水洗い程度で、切れなくなったら軽く研ぐ
正直、雑に扱っても大丈夫な道具を探していました。
釣り用ハサミ
ハサミの購入は迷う方がいると思いますが、小さい魚ならナイフを使わずに「ハサミ」で切る方が簡単で便利ですよ。
バンノウハサミ
このハサミは、ギザギザの刃でPEラインも紙を切るような切れ心地です。
特に「トゲ」も切れる万能ハサミです。
ステンレス素材にフッ素加工がされているので錆び難くて、魚を絞める事や柔らかいハンドル形状で手袋をしても扱いやすいです。
動画中では、鯛のヒレ(トゲ)も切れる性能がありますね。
シマノ バンノウハサミ CT-524P |
||||
|
釣り用ナイフ
サビナイ10年保証!ベルモント チタン折込ナイフ
手入れ無しで10年使っていますが、錆びませんでした。しかし切れ味はそこそこなので、ブリや真鯛にの締めには向かない。
有名なのはチタン製のナイフですが、薄刃なので青物を捌く時に刃が入り難くて曲がる事があったので、二つ折り計上で携帯性が良くサビキ釣りなど軽い釣りならオススメ。
ベルモント(Belmont) チタン 折込ナイフ 100 MC-082 |
||||
|
シース小出刃
錆びずに青物クラスも締めれる頑丈さと切れ味を持つ、シマノの小出刃が一番お勧め。
ステンレス製で錆び難い素材に、フッ素加工でさらに錆に強いのです。フッ素加工されているので巻き寿司を切っても米が引っ付き難いから普段使いでも十分に使えます。
肉厚の刃で3mmあるので、鯛など鱗(うろこ)が硬い魚でも刃が曲がらず丈夫で安全に使えるのです。
専用のケースが付属して水抜き穴があるので、水分がこもりにくいです。
使用後は、水道水などで軽く洗い、乾いたタオルで水分を拭き取って保管してください。
動画中では、鯛を閉めたり三枚おろしも出来る性能がありますね。
シマノ(SHIMANO) CT-511N シース小出刃 |
||||
|
Gサカイ サビナイフ6
釣り人の中で一番有名な包丁が、Gサカイ サビナイフです。
6000円程度と高額ですが、錆びず頑丈で切れ味抜群を誇る最高峰のナイフです。
Gサカイ サビナイフ6 |
||||
|
終わりに
切れすぎて手をブッ差して血が出てしまいました。
切れ味は本当にいので、注意して扱う必要がありますが、釣行に1本あると便利です。
コメント