【山口ゆめ花博/山口きらら博記念公園】日本最大の花と緑の祭典、日本一のブランコ&コースターに行ってきた!
日本
2018.10.26
山口県のきらら博記念公園で山口ゆめ花博が開催されています。
このイベントには多くの企業がスポンサーとなって山口を盛り上げようと1,000ものイベントが8つのゾーンで行われていて、平日は勿論、休日には数多くの子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。
平日でも2万人の来場者数を誇る山口ゆめ花博は、広大な公園内に1,000万もの木々や花など色彩豊かな美しい光景を堪能する事が出来る、秋にもおススメのインスタ映えスポットです。
会場へ
係員の誘導で駐車場に車を止めて、テクテクと会場入り口へと向かいます!

会場入り口が近づいてきました。平日にもかかわらず多くの人がいて焦りました。入場して楽しめるのかなと!
売店では、飲み物やお菓子等売っていますので、購入して入場する事をオススメします。

場内には食事する場所があるけど少なく大行列になるから、ほぼ買うのは無理だった。お弁当買うにも売り切れで買えない可能性が大きいので事前の購入と持込をオススメします。

会場出入り口左横のチケット売り場に行って当日券を入手します

チケット売り場には人が並んでる!売り場1番は引換券優先の売り場だけど、混んでいなければ当日券も発券してもらえます

見事チケットを入手!

チケットを持って入場です!

入ると直ぐに、スタッフの方が案内をしていました。無料の案内地図も配っていました。

花の谷ゾーン:大花壇
メインの花々を堪能する事が出来ます。休憩スペースにはテーブルや椅子があるので、軽食をすると気分が良いです。
天気が良い日は暑いので、帽子が必需品だと思う。
訪れた当日は、虫が多かった印象なので、虫よけスプレーがあると良いかもね。

ピクニックキッチン
ピクニックキッチンでグルメを堪能!休日や平日でも時間帯によっては大行列!



イベント

当日は、【大道芸人のれもん】さんがパフォーマンスされていました。
1,000ものイベントが8つのゾーンで行われていて、平日は勿論、休日には数多くの子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。
駐車場

駐車場は無料で、約 7,000 台駐車可能です。
駐車場の出入口が1箇所なので、タイミングによっては、駐車場から出入り時に渋滞します。
駐車場の会場への入り口近くにはトイレもあります。

前売り券
前売り券の販売期間がある為、事前に公式サイトから確認して下さい。
全国のコンビニのチケット端末で買う事が出来ます。引換券は、会場のチケット売り場で実券の交換が必要になります。
前売り券の詳しい購入方法は、公式サイトを確認して下さいね。
入場料/当日券

入場券に日付の刻印が無い為、入場券に記載された開催期間内なら別日でも入場が可能です。
入場券種別 |
普通入場券 |
普通入場券 |
夜間割引 |
当日 |
前売り |
当日 |
大人 |
1,200円 |
900円 |
600円 |
高校生 |
800円 |
600円 |
400円 |
小・中学生 |
600円 |
500円 |
300円 |
チケット/パスポート

山口ゆめ花博には、開催期間中なら何回でも入場が可能なパスポート券が販売されています。
このパスポート券にも前売り券が販売されるので、お得度が高いです。
特に、ステージなどでスペシャルライブやイベントが多い日が複数回あるので、2回以上見に行きたい方は、前売り券でパスポート券を入手するか、会場でパスポート券を購入されると良いと思います。
実際に入場会場の入り口でパスポート券で入場される方が多い印象でした。
パスポートを購入後、氏名等を記載し本人の写真等を貼りつける必要があります。
公式サイト照明写真機の設置場所を探せるサイトは、証明写真MAPを参考にして下さいね。
入場券種別 |
全期間適用入場券(パスポート) |
|
当日 |
当日(特別割引) |
大人 |
3,000円 |
2,400円 |
高校生 |
2,000円 |
1,800円 |
小・中学生 |
1,500円 |
1,200円 |
※特別割引パスポート券は70歳以上または障害者等(身体障害者手帳等の交付を受けている方並びにその介護人 1 名(常時介護を要する場合に限る。)、生活保護受給者等です。 )に該当する方が購入できます。
再入場が可能
一般入場券での場合には、入場した同日であれば再入場が可能です。
会場出口ゲートの再入場希望者用のゲートがあるので、係員に再入場用のスタンプを手に押してもらいます。
このスタンプは特別な光で見える物なので、普段は見えません。だから、退場後に手のスタンプを気にする事なく過ごす事が出来ますよ。
スタンプが必要の為、最初の入場時に使用したチケットの半券だけでは入場が出来ません。
パスポート券(全期期通用入場券)を持っている方は、期間中何度でも入場が可能です。
整理券配布所

日本一長い竹のコースター、日本一高い木のブランコは、無料ですが整理券が必要です。
当日ご来場の際に、きららビーチハウス横のアクティビティ受付にて整理券を貰います。

整理券配布数には限りがあり、無くなり次第終了。
日本一長い竹のコースター
利用時間
9:30~17:00(9/14~10/14)
9:30~16:00(10/15~11/4)
対象年齢
小学生以上
整理券配布時間
午前の部、午後の部と分けて整理券を配布。
午前の部 9:00~(利用時間 9:30~13:00)
午後の部 12:00~(利用時間 13:00~17:00)
小学生未満のお子様は、保護者同伴で利用可能です。ただし、3歳未満のお子様は利用できません。
日本一高い木のブランコ(高さ30メートル)

利用時間
9:30~17:00(9/14~9/30)
9:30~20:30(10/1~11/4)
対象年齢
小学生以上
整理券配布時間
午前の部、午後の部、夜間の部と分けて整理券を配布。
午前の部 9:00~(利用時間 9:30~13:00)
午後の部 12:00~(利用時間 13:00~17:00)
夜間の部 16:00~(利用時間 17:00~20:30)【10/1より運行】
体重制限
100kgまで
小学生未満のお子様は、保護者が付き添っている場合のみ利用可能です。(二人乗り不可)
日本一長い木のブランコ(総延長150メートル)

利用時間
花博期間中、自由に利用可能です。
料金
無料
日本一長い木のブランコでは、整理券が必要ありません。
整理券配布所マップ
車椅子やベービーカー貸出

入場後直ぐに、車椅子やベビーカーの貸出があります。
無料ですが数量に限りがある為、早めの入場などで早めに借りるか、持参したほうが良いです。
貸出の事前予約はありあません。
ペットも入場出来ます
犬などペットも入場が可能で、無料です。
<ペット同伴の注意事項>
- 動物(ペット等)にリードをつけること。
- ペット預かりサービスはありません。
- リード、ケージの貸出しはありません。
- 会場内で発生した糞の処理等については各自の責任で処理する。
園内施設のペット同伴可能場所 |
同伴 |
備考 |
園路 |
〇 |
ー |
砂浜 |
〇 |
ー |
芝生 |
〇 |
ー |
多目的ドーム |
× |
介助犬を除く |
ワークショップハウス |
× |
介助犬を除く |
総合案内所 |
× |
介助犬を除く |
食事する場所や、自販機が少なく、入り口近くの売店ではお弁当が売り切れでした。あらかじめ弁当や飲み物を持って、入場した方が良いです。芝生の上でピクニックをしたい方はブルーシートなどがあると良いです。
コメント