今回は魚調査を兼ねて江田島、能美島、倉橋島へ魚釣りに行ってきました。
広島だと、ブリが稀に釣れる程度で、メバルやアジの釣果報告が続いています。

気温が下がり、小雨も降る中で午後には強風の環境でも釣りをされている方が多々いらっしゃいましたね。
休日と言う事もあり、ファミリーフィッシングを楽しまれる様子も見る事が出来ました。
江田島、能美島、倉橋島へ
初めに警固屋へ行ってみましたが、4名の釣り師の方が堤防の両端に2名ずつショアジギングを行っている様子でした。釣果は芳しくない様子で辛抱強く釣りをされていました。
大須浦波止
次に、江田島の大須浦波止へ行ってきました。
先客が多くて、とても中で釣りが出来る状況ではありませんでした。メバルとショアジギングを行っている方が大多数でした。
関連記事 【江田島】の【大須浦波止】の釣り場紹介
沖見美能漁港
次に、沖見美能漁港へ行ってきました。釣り人は居ませんでしたが、魚も居ませんでした。
関連記事 【能美島】の【沖見美能漁港】の釣り場紹介
畑漁港
次に、畑漁港へ行ってきました。釣り人が居ませんでした。
関連記事 【能美島】の【畑漁港】の釣り場紹介
小田漁港
次に、小田漁港へ行ってきました。釣り人が多く、ファミリーフィッシングをされている方が3組ほどいらっしゃいました。湾内や湾外に向けて「ふかせ釣り」や「サビキ釣り」や「ごかいの底物狙い」の方が殆どでしたが、アジなどが釣れている様子はありませんでした。
関連記事 【能美島】の【小田漁港】の釣り場紹介
終わりに
魚の活性が悪い中でも釣果を叩き出そうと多くの釣り人が見られました。
残念ながら釣果を見る事は出来ませんでしたが、次回に繋がる調査だったと思います。
コメント