オフショア(船釣) ジギングでブリ・ヤズ釣り/能美島沖(広島県江田島市) 5月下旬にブリ・ヤズ釣りに行って来たので紹介します。釣行記広島県の陸から青物の釣果が上がって来ていて良い感じですね。でも、陸からブリ釣れてません( ノД`)シクシク…早朝集合し出航~天候は晴れていて空気が澄んでいるが、風が強く波が程々にある... 2018.05.25 オフショア(船釣)釣行速報
DIY 非防水コンセントプラグを防雨型に変換する変換カバーが便利 普通のコンセントに取り付けるだけで防雨コンセントに変換できる商品の紹介です。現状屋外照明用にこんな状態で使っているんですけど、雨が降ると使えなくて不便でした。初めは、防水テープでグルグル巻きに使用かとも考えました。もしも、テープでグルグル巻... 2018.05.22 DIY
魚料理 サビキ釣りの後に小型魚を一瞬で捌ける【魚っ平】がおススメ アジングやサビキ釣りに山口県の周防大島などへ出かけて釣行を良くするんだけど、たまに爆釣で100匹以上も釣れる時があるんだ。楽しく釣りをしていても帰宅してから全て調理する必要があって3時間とか普通に掛かるよね。誰も手伝ってくれないし、黙々と包... 2018.05.15 魚料理
釣りその他 ゴアテックスのウェアの洗濯方法(コインランドリー、洗濯機、手洗い) アウトドアや屋外作業着は勿論アウトドアや釣りなどで大人気の高機能で浸湿素材のゴアテックス素材、高機能で長期間の利用が可能なのだが、価格が高いのだ。メンテナンスしないと機能が低下してしまい性能が発揮できない!意外に知られていないゴアテックス製... 2018.05.14 洗濯釣りその他
セキュリティ WIFI NET防犯カメラV380ネットワークカメラ使い方と設定【Android/ios アプリ】 防犯対策としてV380ネットワークカメラを購入しました。このネットワークカメラは、IOS端末(iPhone又はiPad)やandroid端末で専用のアプリから映像と音声を外出先からでも音声と映像を確認できるものです。動体検知機能もあるので、... 2018.05.13 セキュリティ
ショアジギング ジャクソンのブリ・ハマチ青物用ルアー【飛び過ぎダニエル40g】鉄板系ルアーのブレードジグ ジャクソン【Jackson】から青物用ルアー【飛び過ぎダニエル40g】が新登場した。今までは20gや30gがあったので新たに40gが追加された過去に飛び過ぎダニエルで青物のブリを釣り上げているので信者と言っても良いだろうだから即買いしてしま... 2018.05.12 ショアジギング釣りその他
エギング エギングロッドの選び方とエギング便利グッズ4選 春夏秋冬いつでも楽しむ事が出来るエギングは、竿とエギさえあれば良いので釣り人口も増えている。エギングを始めたい方も、もうワンランク上のロッドが欲しい方の為に紹介する。エギングロッドエギングロッドは軽さ×長さ×張りの三要素が重要軽さとは、一日... 2018.05.11 エギング
釣りその他 釣り針を飲まれ糸切りリリースで針が自然に排出 小魚釣りなどで魚が口深くに針が掛かった時に、外すのは困難で、クイック 針外しでも取れない事があるよね。取ろうと頑張れば頑張るほど魚を傷つけて弱らせてしまうし、リリースを考えて・・・海に逃がした時にはダメな時があって罪悪感・・・。糸切りリリー... 2018.05.10 釣りその他
日本のホテル 瀬戸内海の無人島の通称「くじら島」貸し切りキャンプ場(岡山県玉野市) 岡山県の瀬戸内海に浮かぶ通称「くじら島」は、周囲約2キロの正真正銘の無人島。都会の幻想から離れ非日常を優雅に体験瀬戸内 貸切 無人島 KUJIRA-JIMAさん(@kujirajima)がシェアした投稿 - 2018年 5月月3日午後1時5... 2018.05.09 日本のホテル釣り場
オフショア(船釣) 乗船時のライフジャケット着用が義務化 国土交通省が、平成30年2月から全ての小型船舶乗船者にライフジャケットの着用を義務化すると発表しました。 ライフジャケット着用で生存率が2倍以上出典元・引用文献:国土交通省|ライフジャケットの着用義務拡大そもそも釣り人口や海上レジャー人口が... 2018.05.08 オフショア(船釣)釣りその他
釣り場 一文字の波止(山口県岩国市)の釣り場紹介 釣行場所一文字の波止魚種ブリ、ハマチ、シーバス・マゴチ・マルアジ・太刀魚、アジ、イワシ、メバル、カサゴ、カレイ、スズキ、チヌ、キス、コノシロ・チダイ・サヨリ利便性防波堤 あり 駐車場あり トイレなし 常夜灯なし波止近く(徒歩圏)に、釣具のポ... 2018.05.05 釣り場
お名前.com お名前.COMサーバーからwpX(エックスサーバー)に移転(引越し)手順 今まで名前.COMでドメインとサーバーを契約していましたが、速度が出ないのでサーバーだけ移転する事にしました。名前.COMサーバーでは、自分でサーバーデータ移転作業が必要なのですが難しいです。素人の私でも理解できるくらいに全手順を紹介します... 2018.04.28 お名前.comネットサービス運営