ショアジギングやジギングを始めるにあたって初心者の私には意味不明だった強度バランスと長さ問題だ。
どれでも長さもどうでも良いと考えていたけど2年を経過して自分なりに結論が出たのでまとめて紹介していこうと思う。
PEラインとリーダー
青物釣りに限らず現在の釣りにPEラインの利用は欠かせない。そのPEラインと一緒にショックリーダーを結んで使う事になる。
そのバランスを最適化していきたい。さらに言えば自分の釣りにスタイルに合ったバランスを見つけてほしいと思う。
PEライン強度>ショックリーダー強度
PEライン強度<ショックリーダー強度
PEライン強度≒ショックリーダー強度
PEライン強度とショックリーダー強度が同等の強度(lb)のものを使う場合を想定すると、
基本的にスタンダードな選択肢だと思う。
根掛かりした場合には、結び目やラインの傷があった場合にそこから千切れてしまうので、釣行前にラインのダメージを確認しておく必要がある。
PEライン強度>ショックリーダー強度
PEライン強度とショックリーダー強度がPEライン強度が高い強度(lb)のものを使う場合を想定すると、根掛かりした際にリーダーとジグの結び目から切れる事が多いので、PEラインとショックリーダーの結び直しの手間が少なくて良い。
しかし、PEラインの強度よりもショックリーダーの強度が少ない為、ショックリーダーの強度の範囲で魚と勝負する必要があるので、ドラグ調整は必須になってくる。
PEライン強度<ショックリーダー強度
PEライン強度とショックリーダー強度がショックリーダー強度が高い強度(lb)のものを使う場合を想定すると、ショックリーダーの強度が強いので一般的に太くなり岩との擦れに強い。岩場など擦れ対策が必要な場所や直ぐに潜る系の魚の場合に活躍する方法だ。
しかし根掛かりした場合に、PEラインの途中から切れる可能性が高くFGノットなどで結びなおす必要が出てくる。
最適な長さとは?
PEラインは150m以上巻く方が殆どと思うけど、ショックリーダーの長さを最適化する事で根掛かりが減ったり、擦れ対策になる。
リーダーを短くする
リーダーを短くすることでショアジギングのキャスト時にFGノットなどの結び目が竿先のリングガイドより全て出た状態で使えるので、リングガイドと結び目の引っ掛かりが無く遠投が可能となる。
リーダーを短くすることで、岩場などの擦れに時にPEが擦れる可能性が高いので非常に弱くなる。
リーダーがフロロカーボンの場合は、比重が高いので海中に沈む事になる。この状態で操作すると陸(上方向)側に引っ張られるが短いのでジグが浮き上がり根係回避に向いている。
リーダーを長くする
リーダーを長くすることでショアジギングのキャスト時にFGノットなどの結び目が竿先のリングガイドよりリール側にある状態で使うので、リングガイドと結び目の引っ掛かりが起き遠投の距離が短くなる可能性がある。
リーダーがフロロカーボンの場合は、比重が高いので海中に沈む事になる。この状態で操作すると陸(上方向)側に引っ張られるが長いのでジグが浮き上がり底を這った操作に向いている。
終わりに
私の場合の
ラインバランスは、船釣りもショアジギングもするので【PEライン強度<ショックリーダー強度】で組んであります。根係した際にPEラインが短くなることを避けたいからです。アコウなど引っ張りと岩場で根掛かりと擦れが確実に起きる場合は、【PEライン強度<ショックリーダー強度】で使っています。
ショックリーダーの長さは竿先からジグを出してキャストする時に地面に着かずにキャスト出来る長さにしています。(約165㎝)
コメント