【泳がせ釣り】で青物・ヒラメ・ハタ・マゴチを初心者が堤防から釣る方法

餌釣り
スポンサーリンク

大型の魚を船を使わずに防波堤などから釣れたらどんなに楽しいだろうか!難しい仕掛けも竿も必要が無い、サビキ釣りをした事がある人なら絶対に釣りあげる事が出来る方法を紹介します。

スポンサーリンク

泳がせ釣り

季節によってアジやイワシなどの小魚が回遊し、それを大型の魚が接岸する時に泳がせ釣りをするだけだから簡単。

何度も投げたりコマセを撒く必要もない。一度投げたら椅子に座ってタダ待つだけなのだ。

エサ

サビキ釣りで以下のいずれかの魚を現地調達する事から始める。

最低でも3セットは無いと、絡まったり切れてたりした場合に対応できなくなる。カゴには釣具店でオキアミを購入し入れて使う。
ハヤブサ(Hayabusa) ひとっ跳び 天秤カゴ釣りセット リアルアミエビ&カラ鈎 2本 HA240 8/2-3-3
by カエレバ
サビキ釣りで釣れたらそのまま仕掛け下部のカゴを重りに変えて沈めると簡単

マイワシ・・・衝撃に弱く、鱗が剥げやすく長時間生かす事が困難。釣れたら魚に触れないように針を外して生け簀に入れる必要がある。


カタクチイワシ・・・マイワシよりも小型のため取り扱いに注意が必要。

アジ

15㎝以上20㎝未満程度の大きさがベスト。

サバ・・・力が強く泳がせ釣り中は生きている事が分かりやすく、泳がせ釣りの雰囲気を楽しめるが隣の人とのお祭り(釣り糸が絡む)に注意が必要で、弱りやすいので取り扱いに注意が必要。

ハゼ・・・海底に張り付くため、マゴチを釣りたいならベストな魚。

シロギス・・・15㎝以上20㎝未満のシロギスがヒラメ・マゴチ釣りにはベスト。

釣り場

堤防や岸壁からの釣りになります。生き餌を弱らせず泳がせる時間を延ばす事がポイント。投げる度に弱るので、投げる必要が無い、足元から水深5m程度ある場所がベストと思います。

泳がせの時合

  • 日の出、日没の前後1時間
  • 昼の潮変わり前後15分
  • 潮の流れが逆になる時

対象魚や場所によって時間帯が決まっている場合が多く、同じ場所で何回も釣行していると気付くと思います。

生き餌の付け方

  • 上あごに口掛け又は鼻掛け(全層狙い)・・・イワシやアジは鼻掛けにする。
対象魚:マイワシ、カタクチイワシ、アジ、サバ、ハゼ、シロギス
  • 上下あご貫通または背掛け(中層・青物狙い)・・・場所を間違うと即死するので注意が必要。
対象魚:メゴチ、アジ、シロギス
  • 背びれ掛け・・・背びれの付け根に針を通す。イワシには良いが味にすると一気に弱るので辞めたほうが良い。
対象魚:アジ、シロギス

表層~中層のウキ釣り

イナダ、サワラ、ブリ、カンパチ、ヒラマサなどの青物から、スズキ、ヒラメなど小魚を食べる魚が対象となる。

一般的に青物は9月~11月、ヒラスズキは、5月~7月、ヒラメは、9月~10月がシーズンとなるので秋の釣りにピッタリの方法。

アタリと合わせ

一気にウキが沈み込むので、リールのドラグを閉めて(少し緩く)、大きく竿を後ろに煽って合わせる。青物は一気に100m程度平気で走るので耐える。

生き餌の保管と運搬

釣具店で生き餌を購入した場合も堤防で生き餌を釣った場合にも容器とエアレーションを用意する必要がある。

水温は15℃をキープすると良い。30℃を超えてくると魚の弱りが早まるので、夏場などの場合は、海水の入れ替えをして、酸欠と温度上昇に注意を払うと長く釣りを楽しむ事が出来る。

シマノ フィッシュバッカンISO BK-081A ホワイト 45cm 91991
by カエレバ

エアホポンプ専用ファスナー付きポケットと専用ホース穴付。

メイホウ(MEIHO) アジカンサイクロン 12L
by カエレバ

サイクロン方式で発生した水流が渦を描くように回り、魚が一方向に向くため、たった10Lの容量で25匹程度の小アジを活かすことが可能。

ハピソン(Hapyson) YH-735C 乾電池式エアーポンプミクロ
by カエレバ

酸欠にならない為にエアーポンプは必須!電池切れに備えて予備の電池があると安心。

第一精工 アジネット
by カエレバ

生き餌を素手で触ると弱るのでネットや水にぬらしたタオルを使う。

必要な生き餌の数

一日釣りを楽しむなら、竿1つに生き餌10匹は確保出来ると良い。

竿とリール

投げ竿と磯竿2種類を用意する。

投げ竿は、竿先が硬いので生き餌が弱っている場合に、竿先が曲がらず生存確認が難しいし、弱りが早まってしまう。

磯竿の場合、4~5号で長さ5.3m。力に自信が無いなら4.5m程度の物を選択すると良い。大型スピニングリール。

投げ竿の場合、25号前後で長さ4.2m前後。にドラグ付きの3000番クラスの中型スピニングリール

がま磯 RZR 遠投3号 5.3m
by カエレバ

ロッドの力強いしなりで青物など大物がヒットしても力を補ってくれる竿。

シマノ リール 16 エアノス 4000
by カエレバ

シマノの入門モデルのリール
ギア比:5.2
最大ドラグ力:8.5kg
自重:335g
ナイロン糸巻量(lb-m):3.5-170/4-150/5-125

シマノ リール 15ストラディック 4000HGM
by カエレバ

ギア比:5.8
最大ドラグ力:11kg
自重:280g
ナイロン糸巻量:2.5-160/3-120/4-90 号-m

第一精工 サーフ三脚アルミ 3号
by カエレバ

堤防や砂浜で、竿置きがあると便利です。

道糸

投げるならPEが軽くて良く飛ぶ。堤防の真下に落とすならナイロンでも良い。

PEの場合は、2~3号の200m巻。

よつあみ(YGK) ライン G-soul スーパージグマンX8 300m 35Lb(2)
by カエレバ

ナイロンの場合は、6~8号の200m巻。8号の方が大物が釣れば場合に、安心だけど生き餌に負担も掛かる。

その他

  • 中通し重り・・・5号程度の重りを使う
  • クッションゴム・・・Φ2.5の50㎝
  • ウキ・・・発砲ウキ5~6号
  • ハリス・・・フロロカーボン6~8号を2~2,5m程度で絡まるなら短くする。
  • ハリ・・・ヒラマサ10~12号

上記セットになったタイプがあるからそれが簡単で便利!

がまかつ(Gamakatsu) 遠投泳ガセノマセパーフェクト HO201 11-6
by カエレバ

最低でも3セットは無いと、絡まったり切れてたりした場合に対応できなくなる。

クーラーボックス

青物やスズキを狙うなら27L程度のクーラーボックスでないと入らない。予想以上に大物が掛かっても頭と尻尾を丸める事で入る大きさなので丁度良いサイズと思う。

シマノ クーラーボックス インフィックス ベイシス 270 UI-027Q ホワイト 27L
by カエレバ

入門向けで27Lタイプ。

シマノ クーラーボックス フィクセル プレミアム 300 ZF-030N アイスホワイト 30L
by カエレバ

30Lタイプで保冷力が高いので一日中釣りをしても氷をキープできるので新鮮な状態で持ち帰る事が出来る。

シマノ クーラーボックス スペーザ プレミアム キャスター付 ZC-125M アイスホワイト 25L
by カエレバ

25Lクラスから魚を入れなくても氷とボックスだけで少々重いのでキャスター付きなら堤防までの移動が楽にできる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました