屋外の照明用にLEDエコスリムを購入しました。壁がコンクリート造なので専門工具で穴あけ加工をして設置をしました。その必要工具と手順を紹介します。
LEDエコスリム
照明本体
LEDエコスリムは角度調整可能で最大12台の連結が可能な事がポイントで購入しました。連結する為に2台を購入しましたが、明るさが十分だった為、1台しか設置しませんでした。
 特 長 
-  照射角が調整できます。
壁に取付時…最大90°まで
天井に取付時…最大45°まで - 電気工事不要の簡単取付
 - 屋内専用
 - 昼光色・電球色相当
 - ネジ止め、両面テープ、マグネット(別売)の3通りの取付ができます。
 
仕 様
- 定格電圧:AC100V 50/60Hz
 - 消費電力:10W
 - 全光束:960ルーメン
 - 本体質量:345g
 - 取付ピッチ:45.5cm
 - 外形寸法(約):幅55.8×高さ3.4×奥行6.1cm(本体のみ)
 

- 付属品:下記取付パーツ、保証書
・電源コード約140cm(1本)
・固定用両面テープ(7枚)
・固定用ネジ(2本)
・サイドキャップ ※本体に装着済(1個) 

- 連結コード(別売)を使用すれば、最大12台まで連結できます。
 - 長さ違いでの連結も可能です。
 

設置方法
必要な工具を揃えれば設置自体は20分程度で完了する手軽なんでやってみて下さい。
使用工具等
照明本体
![]()  | 
 オーム電機 
売り上げランキング : 175414 
 
  | 
アンカープラグ
![]()  | 
 ロブテックス 
売り上げランキング : 104132 
 
  | 
振動ドリル(コンクリートの穴空けには振動ドリルで無いと空きません)
![]()  | 
 マキタ(Makita) 
売り上げランキング : 4113 
 
  | 
コンクリート用ビット(5mm)
![]()  | 
 トラスコ中山(TRUSCO) 
売り上げランキング : 177806 
 
  | 
設置ガイド作成
LEDエコスリム本体と同じ長さと幅を線を引き、穴の位置に線を引きます。そして台紙をハサミで切ります。


設置場所に台紙を置く
設置したい場所に、先ほど自作した台紙を当てて、位置関係を確認する。
設置場所の両隣に壁がある場合、器具と壁の隙間は、80mm以上必要です。

穴あけ
台紙の穴ラインにコンクリートドリルの刃を当て穴を空けます。
 
アンカープラグを挿入
先程穴あけした穴にアンカープラグを差し込みます。

今回使用したアンカープラグはこれです。

ネジを絞め、本体を設置
アンカープラグにネジを差し込み本体を設置します。
ネジと壁の隙間を1~2mm程度空け、その隙間に本体のネジ穴を引っかけます。

終わりに
光の方向性が直進性が強いので左右に灯が欲しい方は、連結させて対応するしないと思いました。
電源コードの挿入は必ず左側になるので、線の取り回しも考えなければなりません。
それでも、デザイン性の高さと光の方向を変えられる自由さは魅力的で、実際に設置しても綺麗な仕上がりになったので満足をしています。
 






コメント