中国に初めて来てから10年が過ぎ、大連-上海-北京-瀋陽などを回りました。
中国でも部屋探し、銀行口座開設、居住登録など各種手続きには携帯番号が必須となっていて、使用頻度に関わらず持っておくと便利ですよ。
中国で携帯電話(スマホ)の通話・データ通信サービスを契約した方法を紹介します。
中国の移動通信キャリアは全部で3社
私は、「中国移動」で契約をしました。ほかの方は「中国聯通」で契約する方が多いみたいですね~。
- 中国移動/中国移动(チャイナモバイル(CMCC)
「中国最大手、山の中でも電波が届く、全国に移動する方向け」 - 中国聯通/中国联通(チャイナユニコム)
「地下鉄や建物内で県外になる事がたまにある。大都市から移動しない方向け」 - 中国電信/中国电信(チャイナテレコム)
「主に固定電話、最近携帯電話通信へ加入」
現在では、3社ともに強みと弱みがありますが、優劣は少なくなってきたと思います。中国移動か中国聯通なら間違いないでしょう。
iPhoneなら中国聯通の方が相性がいいらしいけど、私の周りは中国移動なんですよね・・・。
注意事項
中国のデータ通信や通話料金は先払いです。ほとんどの場所で現金払いでした。カード使えない(笑)
外国人がSIMカードを購入する場合、現地人(中国人)の保証が必要な場合があり、その場合は身分証明書が必要だと言われる場合がある。私の場合は必要でした。
契約する通信会社と携帯電話(スマホ)の周波数(バンド)が対応している必要があります。
中国移動 | 中国聯通 | 中国電信 | |
4G | TD-LTE
FDD-LTE
|
TD-LTE
FDD-LTE
|
TD-LTE
FDD-LTE
|
3G | TD-SCDMA
|
WCDMA 2.1MHz(Band1) |
CDMA2000 |
2G | GSM
|
GSM
|
CDMA |
基本的に日本で購入したSIMフリーiPhoneなら使えますが、格安スマホの場合は使えない場合があるので詳しくは、メーカーのホームページを確認してください。
営業所へ行く
中国の携帯電話(スマホ)で使う電話番号を契約するために通信会社の営業所に行きます。
パスポートで登録できる店舗と出来ない店舗があるので、大きい店に行くと間違いがないでしょう。パスポートで契約が出来ない店に行っても他の店を紹介してもらえるので安心ですよ。
受付表を取る
番号が呼ばれるまで待つ
実名登録手続き
電話番号は、実名登録制となっている為、パスポートを提示する必要があります。
契約プランについて
初回契約時にプランを決める必要があります。
- 通話メインの場合、10元(約200円)/月
- データ通信をする場合、60元(約1,200円)/月~
- 1年契約、2年契約、端末とセット料金
- 日本に電話するか否かで国際電話対応など
様々なプランが用意されています。
本人確認が完了したら
- 顔写真を撮られます。
- 電話番号一覧から好きな番号を選びます。
- 備え付けのタブレット画面にサインをして完了。
- 現金で支払う
- 携帯電話(スマホ)にSIMを刺す。
- 通信手続きか完了した旨のメールが届く。
残額のチェック
中国移動の場合は、SMSで「1086」宛に「ye」とメールを送ると残りの残高が、SMSで通知されます。
「ye」も「cxll」でも可能で、メール代金は無料なので試してみてね。
コメント