【ショックリーダーとメタルジグの接続】スナップはダメ絶対NG!接続方法の基本とおすすめのリングサイズ!

ラインシステム
スポンサーリンク

青物などビックフィッシュを相手に釣りを行う場合、道具の手入れや準備が釣果にダイレクトに影響する。

見落とされがちな、リーダーとジグの接続について紹介していく。

スポンサーリンク

スナップを使うな!

ジギング用のスナップは何が良いでしょうか?

  • ジグと直結する方
  • スナップを使う方
  • 溶接リングを使う方
  • スイベルを使う方

スナップを延ばされて逃がしたので、私も釣り仲間も経験したのでスナップはもう絶対に使いません。

リーダーとルアーの接続金具

付ける方法は3種類

ショックリーダーとメタルジグの接続する方法は「直結び」「スナップースイベル」「溶接リング(Oリング)」の3種類が主な方法です。

直結び スナップースイベル 溶接リング
強度
交換の速さ ×
コスト

1:直結び

直結びは、ジギングで殆ど使われる事が無い。ルアー交換時に凄く面倒くさいのでまぁ使わないよね。

溶接リングを忘れた場合に、仕方なくする事が殆どです。

2:スナップースイベル

ジグ交換が手作業で出来るので簡単ですが、直線的な方向以外の引張強度は、表記強度以下になるので、首振りなどを行う青物などには不向きと思う。

スナップは、ジグの付け外しが容易な反面、想定以上の魚が掛かった場合、そこが水中で開いたり壊れて逃がしてしまうのです。

小型の魚で中・大型の青物や底物が掛かった場合は捨てる覚悟で利用してください。

3:溶接リング

最も強度が高く信頼性が高い為、多くの方が一番利用している接続リングです。

接続するリングとは?

主にショアジギングやジギングをする場合に、接続方法は別として考える必要がある。

ショアジギング

左右非対称ジグやショアジギングを行う場合、ジグが回転するのだ。そうなると糸ヨレやライントラブルが発生し、飛距離も落ちてしまう。

対策としては、ボールベアリングスイベルスプリットリングを使用し、メタルジグを接続します。

オフショアジギング

オフショアジギング(船)の場合は、ヨレる事が少ない為、溶接リング(Oリング)スプリットリングを使用し、メタルジグを接続します。

しかし、ポイントが急流の場所などでは、ボールベアリングスイベルとスプリットリングを使用し、メタルジグを接続した方が良いと思います。

ボールベアリングスイベル

安価なスイベルは絶対に使用しないでください。何故なら強度が低く壊れて掛かった青物を逃がしてしまうからです。

ボールベアリングスイベルの安価なものは明らかに回転性能が低く耐久性に問題があります。

少量でもそれなりに値段がするものの方が長く使えて結局安く済みますよね。

リング類の選び方

リングサイズについて

リングサイズは、【SIZE】や【#】に続く数字で表記しています。

例えば、【SIZE5】や【#00】などです。

(例えば、「SIZE“3”」や「#“00”」など)で表記しているのですが、実は、サイズごとの規格は明確に決定されていないのが現状です。

統一規格が無い為、メーカーによって強度が違うので必ず強度を確認してください。

強度について

強度は、【lb】の前の数字で表記しています。

例えば、【1lb】や【30lb】などは、「1lbは、約454g」で計算可能ですから、1lbは約454gで30lbは約13608gです。

堤防などから釣る場合には、【#3】で良いと思いますが、釣り場によって対象魚の大きさが異なるのでメーカーの耐荷重を参考に選んでくださいね。

釣方法別リングサイズ

独断と偏見のサイズです。

  • ライトジギングなら【リングサイズ#0以下】
  • ライトショアジギングショアジギングなら【リングサイズ#1~#3以下】
  • ジギングショアジギングなら【リングサイズ#4~#6

仕掛け重量別リングサイズ

独断と偏見のサイズです。

  • ジグやミノーが20gなら【リングサイズ#3
  • ジグやミノーが30g~60gなら【リングサイズ#4

終わりに

もう一つ注意したいのは、錆です。錆により金属が腐食し強度が著しく落ちます。

だから、釣行後は毎回水道水などで、ジグやリングやロッド(竿)を水洗いしてくださいね。長く使えますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました