豆乳を飲んでいますか?
私は、コーヒーに牛乳と豆乳で割ったコーヒーを飲んでいます。
美味しいので是非飲んでほしいですが、今回は純粋に「豆乳」と言う中国では一般的な飲み物を紹介します。
中国の豆乳の飲み方
朝食に限らす食事の一部として豆乳を飲む機会が多いです。
「煮た大豆」と「水」をミキサーで混ぜて飲む豆乳ですが、甘くしたい場合は「砂糖」を入れたりします。

小さな店でも豆乳は、ほぼ確実に売っていますね。
豆乳の濃度問題
豆乳の作り方がシンプルなので、店舗によっては「加える水の量」が違ったり、大豆をコスのか「直入れ」で豆乳濃さが全く違います。
だから、薄い豆乳は本当に薄いので「白い水」か?と思う程ですし、豆乳のカスを直入れの場合は、ドロッとした印象でさらに水が少なければ激濃い豆乳を飲むことになります。
日本の豆乳
日本の料理店で、豆乳を注文する機会は無く家で作る事も保々無いでしょう。
日本のスーパーでも「無調整豆乳」よりも「調整豆乳」の加糖されたものが多く、
マルサンかキッコーマンが店頭に並んでいるのを見たことがありませんか?
中国と同じドロドロの「大豆」と「水」の豆乳は、「めいらく」など数点のみで、あまり流通をしていませんね。
終わりに
豆乳を通しても日本と中国の食習慣を知れるのは面白いですね。
それとコーヒーに豆乳の組み合わせは美味しいから、アレルギーが無い方は試してみてね!初めは牛乳と豆乳のミックスが良いと思いますよ。
コメント