こんにちは、カイエンです。
食中毒のピークが「10月~12月」だけど知ってる?
夏場のイメージがって皆気を付けるけど、冬は増えないと思って「食中毒」になる人が多いよ
油断が一番の敵だよ。
原因別だとこんな感じ。
- 細菌:カンピロバクターやウェルシュ菌など
- ウイルス:ノロウイルスなど
- 寄生虫:魚介類に寄生するアニサキスなど
- 自然毒:きのこ、野草、ふぐなどに含まれる毒など
- 化学物質:ヒスタミン、薬品など
秋ごろから食中毒を有する植物の旬ですね。
私たちが、夏バテで弱ったところに食中毒に触れる機会が増えてマジで辛い
意外なのが北海道や東北、北陸などの寒い地区で冬場に食中毒になる事が多いよ
「寒いから大丈夫だろう」という油断からリスクが増えるね
寒いからって食べ残しを常温で保存しないように、早めに冷蔵庫か冷凍庫に入れよう
冬場も食中毒に注意しながら美味しい美味しい秋冬の味覚を堪能しよう
果物のビタミンとって元気に過ごそうよ
コメント