書籍 カルロス・ゴーン氏、行ってらっしゃい!【暴力と不平等の人類史: 戦争・革命・崩壊・疫病】 上級国民と言う言葉がネットに溢れた2019年。年末の除夜の鐘が煩いからと除夜の鐘を排除したのにニュースで繰り返されるゴーンコールは何と皮肉な事か。カルロス・ゴーン氏まぁカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)氏につて話題が尽きなかったの... 2020.01.01 書籍
人間関係 悲しみ感情の擬人化思考によって和らげ、行動が変わる!? 知人の不幸や突然の電話から車で急行そして内に不幸があり、ネガティブで不安が襲ってきて3日間泣いていた私です。普段泣かない私がココまで泣くのかと思うくらい、意味が分からず泣いてしまいました。自分の心が感情がもう理解できないと思う程です。悲しみ... 2019.10.18 人間関係書籍
書籍 軽減税率導入で不幸になる人ならない人。『特別会計』の闇 日本の増税に合わせて10月01日に軽減税の導入が開始されました。軽減税率は、税負担を減らそうと導入したものだが、商品や持ち帰りなどで税率が変動する仕組みとなっている為、作業が品雑化し手計算では手間がかかり過ぎるのだ。そもそも金持ちは、消費財... 2019.10.12 書籍株・銀行・お金・クレジットカード・保険
人間関係 ゴミ屋敷から後悔しない片付け方法3つと「こんまりメソッド」が貯蓄に役立つ理由 ゴミ屋敷を想像できますか?この倉庫を見て何と思うでしょうか、もうお分かりですね!ゴミ多すぎ、家はこんなことないからましだはいそうかもしれませんが、程度の差があれ、物が増えて捨てられない経験はありませんか?何故捨てられないかと言えば「欲しい物... 2019.09.19 人間関係書籍
人間関係 沈みゆく日本で「若者が選挙に行っても勝てない理由」 私は、「あと数十年で日本は無くなるけど」と中国人に言われ、その場にはアメリカ人も同席していて、だから我々(中国とアメリカ)だけで話そうと言っていたのが数年前の出来事です。選挙とは投票によって決めるのですから人口について考えてみたいと思います... 2019.07.21 人間関係書籍
人間関係 戦争という不幸と幸福 如何お過ごしでしょうか8月になれば原爆関連番組を視聴、若しくは黙祷が広島の普通です人間は産まれながらに平等だとはとは言いません。運に左右されて人生を過ごしています。時間と言う制約に中で自由の刑に処されています。さらに言えば、何時何処で誰の子... 2019.05.12 人間関係書籍
書籍 【TEDトーク】資格も勉強もやりたい事を20時間は続けよう‼ 何かを始めようと思っても踏み出す勇気が無い事や成果が出ないことがありますよねそんな時は【完ぺきを目指しているからでは?】と思うよ。先がわからなくて不安でも仕方がないんだよ、やってみないと分らない新たな事に挑戦しようとしているんだからね。勇気... 2019.04.16 書籍
旅のおススメ小物 2018年の活動を振り返り、良かったやつ8選を紹介するぞい 1年は早く、今年は10程度の釣行でした。えっ少ないって!!?まぁしゃぁないっす。今年は中国に良く行った年でしたが釣りも程々に出来たと思っています。そして今年は災害の年だったと思います。全停電・台風・高波・地震・火災が各地で起き困難な一年とな... 2018.12.31 オフィス用品スマートフォン・携帯電話旅のおススメ小物書籍運営
人間関係 【美貌格差】美人と美男とブサイクの不平等と格差社会 美人と美男って得なん?ブサイクは損をする?をダニエル・S. ハマーメッシュ教授が調べたんだよ。中国では身長によって職が変わる。と言うよりもウェーターでさえ高身長が採用の最低基準なのだ。どんなに可愛くても身長が低ければ職に就けないから差別の対... 2018.12.14 人間関係書籍
恋愛 【モテるコミュ障の戦略】暇と退屈の全てはモテる為 訓練し学び続ける姿勢は、より充実した生活に必要だと思う。釣りなら事前に下記を調べる 天気 干潮満潮の時刻 日の出日の入りの時刻 釣れている魚種 対象魚の釣り方 釣り場所 餌や仕掛け ロッドなどの道具これだけ調べて実釣に行き釣れるまで工夫しな... 2018.12.14 恋愛書籍
身だしなみ ファション系の人に服装を全否定され、選び方を教えて貰った 服装に気を使う事は普通の事だしかし私は普通ではなかった私の服装はダサイ‼️そうファションに携わる人に出会い『完全に終わっている人認定』されたのだファションなんて考えた事もないし『着たいものを着ればいい』と思っていたからなおさらだその発想は趣... 2018.12.10 書籍身だしなみ
書籍 息を吐くように稼ぎ、寝ながら稼ぐ方法 『息を吐くように嘘を付く』と言う言葉は相手を拒絶していますが、『息を吐くことすらお金に変える方法を考え寝ている時間も稼ぐ!』って凄い言葉ですね。【魚の釣り方を教えるか、魚を与えるか】は有名な言葉の一つ、後者は自分の為に、前者は相手の為になる... 2018.12.08 書籍