知人の不幸や突然の電話から車で急行そして内に不幸があり、ネガティブで不安が襲ってきて3日間泣いていた私です。
普段泣かない私がココまで泣くのかと思うくらい、意味が分からず泣いてしまいました。
自分の心が感情がもう理解できないと思う程です。
悲しみを擬人化すると効果がある!?
怒りや悲しみを認識して受け入れる事が重要だと言われているけど
「感情」の解剖図鑑
苫米地 英人 誠文堂新光社 2017年03月10日
|
この4つ実験(研究)を行ったWhen Sadness Comes Alive, Will It Be Less Painful? The Effects of Anthropomorphic Thinking on Sadness Regulation and Consumptionによると、悲しみを擬人化すると効果あるんじゃね?って内容。
被験者に対して以下の研究を行った
- 過去の悲しみの体験を思い出してもらった。(親しい人が亡くなった、異性に振られた)
- 2グループに分けて、片方のグループにのみ悲しい体験を思い出してもらい報告してもらう。もう片方のグループには悲しみを擬人化(悲しみを人として考える)して考えてもらい、その悲しみが具体的にどのような人物かを報告してもらう。
- 両グループに悲しみのレベルを7段階で評価してもらう。
『インサイド・ヘッド』と言う映画では、心の感情(ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ビビリ、ムカムカなど)をアニメとして表現していて分かりやすいので、おススメです。
『インサイド・ヘッド』で”カナシミ”キャラクターが丸眼鏡でボブヘアのキャラ!でした。
今回の被験者は、笑顔のない人や老人で白髪でネガティブな感じの人や下を向きながら歩く少女などを想起したらしいので、元気活発な男の子というイメージではやはり無かったですね。
研究結果として
その2グループで実験の結果、悲しみを擬人化したグループが悲しみの感情レベルが下がったんですよね。擬人化する事で感情を客観的(自分とは別)に見る事(認知力)が上がるらしいです。
ランチメニューに(サラダ or チーズケーキ)を選んでもらう実験と、PC買い替え(実用的PC or 高画質高音量PC)の決定をしてもらう実験を行った結果も、擬人化したグループの方が、サラダや実用的PCを選択する可能性が高いことが分かった。
だから、擬人化したグループの方が、自制心(自分の意志で欲望や感情をコントロールする)能力が高くなったんですよ。つまり傷心でドカ食いとかを軽減できるだよ!
終わりに
立て続けに不幸が重なり黒服を1週間も着ていたので、精神はズタボロの私にとってこの論文はマジで救いでした。
急にカナシミは襲ってきます。そんな時には心にカナシミの感情を擬人化して見てください。その時には、悲しみを見ている客観的な私がそこにいるはずです。
そして、その悲しみも感情の一部であり、そっと寄り添い耳を傾けてくれることでしょう。
『ヨロコビとカナシミ』がセットな理由も『インサイド・ヘッド』では教えてくれました。
コメント