タチウオの絞め方は三種類あります。その中で一番安全で簡単な方法を紹介します。刃が鋭いので素手で扱うのは危険!そんな時はフッシュグリップで掴もう!!
太刀魚の締め方
締め方1
用意する物は、フッシュグリップ、プライヤー、水が入ったバケツです。
- フイッシュグリップでエラの後ろを挟み込む
- エラの中にプライヤーを差し込む
- エラをつかんで引き抜く
- タチウオをバケツの中へ入れる
締め方2
用意する物は、フッシュグリップ、ナイフ、水が入ったバケツです。
- フイッシュグリップでエラ付近を挟み込む
- エラと身が繋がっている部分をナイフで断ち切る
- タチウオの頭の後ろの脊髄をナイフで断ち切る
- タチウオをバケツの中へ入れる
- フイッシュグリップで掴んだまま水の中で振って血を強制的に抜きます
- 血が抜けるとエラの色が赤色からピンク色と白くなったらOKです
太刀魚の持ち帰り方
タチウオの血が抜けたら、クーラーボックスと氷を用意します
- 魚の左側を下にしてビニール袋の中に置きます
- 空気に触れない様に包んで、その上に氷を載せます
冷気は上から下に溜まるので、氷を下に置いても冷えません
これだけで新鮮な魚を持ち帰る事ができますよ
簡単でしょ!?
第一精工 ワニグリップエアー+ホルスター | ||||
|
ダイワ アルミプライヤー 200H ロック ガンメタ/ブラック | ||||
|
コメント