航空券・トラベル・ホテル

スポンサーリンク
旅のおススメ小物

中国滞在者がマスクを使うPM2.5対策以外の理由

中国と言えばPM2.5ですよ空気の質を表す指標ですが、中程度の汚染、大程度の汚染なんて日常的、11月になって本格的に暖房シーズンに入ると空は、霧(きり)のような靄(もや)がかかった状態が一週間続くこともあるんです😭政府は、車や暖房の燃料の質...
旅のトラブル

中国国際航空で『飛行機輸送でのハードケース破損』被害に合った

今まで幾度となく移動の為に飛行機を利用しているが、今回初めてハードケースの破損被害に合った。だから、壊れたトランクの上にPCを置き記事を書いているよ飛行機に多く乗る方や海外航空会社を多く利用する方なら一度は経験したり、知人が被害に合った経験...
中国

中国でのキャッシュレス生活とキャッシュレス社会の弊害と弾圧

中国でキャッシュレス社会がぁ~とかキャッシュレス社会の弊害がぁ~など記事が沢山ありますが、中国滞在中の実感として、現金のみを扱う店って保々無くなった。電車でもタクシーでもスーパーでもコンビニでも個人店でも、決まって初めに探すのはQRコード!...
スポンサーリンク
中国

中国でインターネットの修理依頼を頼むとこうなる。

家電製品など何でも、日本で生活をしていると、困った時にすぐに来る。厳密には時間に正確に来ると言える。午前10時の今現在、テレビとインターネットが突然止まった。データ受信不能ブログはスマホから投稿出来たので、基地局には問題がなさそうだ。テレビ...
中国の新幹線(高鉄)

新幹線のゲートで持ち込み禁止と止められたら

今迄持込ていたものが、突然ダメだと言われることがある。例えば、『制汗スプレーがダメ』だ、とx線カメラを見る係員に止められた。今まで何回も同じものを持って行っているのに禁止の意味がわからないペットボトルのドリンクは良いのにガス缶はダメらしい。...
クレジットカード

海外でクレジットカードの日本円決算は大損&PayPalの罠

海外では何で支払いをしていますか?その支払い方法では大損してますよ!て話で、中国滞在中なので支払いの殆どをクレジットカード又はQRコード支払いで決算をしています。渡航先にもよりますが、日本よりもクレジットカード支払いの主流の国が多くあります...
中国

中国人へのプレゼントは【津軽びいどろ】が最適だと思う

中国人の知人へのプレゼントに悩む事は無いですか?文化も習慣も違うので日本人と同じではま・ず・い一般的に中国人へのプレゼントは大きい物が良いとされますから、日本で同じような物を選ぶとなると一苦労ですよね。私の場合、日本製である事が最も重要です...
中国

中国旅行の為の銀聯(ぎんれん)クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードカード比較とオススメ

中国では、QRコード決済に移行していて現金を保々使わない現金を使う時は保々無いし店員も嫌がって『お前持ってないの?』って会話を散々繰り返すんですけど日本人が、QRコード決済が出来なくても最低限銀聯カードは持っていないと不便だよホテルのチェッ...
釣り

アニコム損保、LINEほけんから釣り人専用【つり人安心保険】が登場!

SNSのLINEが【LINEほけん】サービスを開始いしました。数万円もする商品はクレジットカード払いで購入して自動付帯保険でカバーすると言うのが私の方法論ですが、中にはクレジットカードは怖い、使いすぎてしまうから使わない現金派のあなたにピッ...
日本

【山口ゆめ花博/山口きらら博記念公園】日本最大の花と緑の祭典、日本一のブランコ&コースターに行ってきた!

山口県のきらら博記念公園で山口ゆめ花博が開催されています。このイベントには多くの企業がスポンサーとなって山口を盛り上げようと1,000ものイベントが8つのゾーンで行われていて、平日は勿論、休日には数多くの子供から大人まで楽しめるイベントとな...
中国

百度地图(百度/Bai du 地図)の使い方とオフライン機能

中国に行くとネットの不自由さを体感しますよね日本で普通に使えるTwitterやInstagramそれにGoogleマップなんかも使うことが出来ませんそんな中国旅行や出張では中国版Googleマップと言える百度地図を使う事が必要になってきます...
WeChatPay

中国のSNS微信の微信支付(WeChat Pay)へチャージ方法

中国のSNS微信の微信支付の登録が完了したらアカウントを有効化せる必要があります。前回は登録と開設が完了した状態で、未だ利用する事が出来ません。関連記事中国のSNS微信の微信支付(WeChat Pay)の日本人の登録・開設方法日本の銀行から...
スポンサーリンク