MSCを知っていますか?「魚が釣れない、船でも釣れない」と船長と話し合ったぞ

釣り
スポンサーリンク

魚釣れてます?

本当に釣れないんですよね~

堤防も船も・・・

回数が原因と言われるかもしれませんが、漁師も遊漁船の船長もみんな同意見だったんですよ!!!

釣りのプロが自覚するレベルで危機感を覚えるレベルが”今”なんですよね

その時の会話を紹介します。

スポンサーリンク

海が食べられなくなる日

Left Caption
最近、魚が釣れないね
Right Caption
うんうん
Left Caption
堤防でも釣るのは難しいよね
Right Caption
サビキ釣りでもシーバス狙いでも難しいね
Left Caption

 

船でも最近は釣れないらしいですね
Right Caption

船長

はい。確かに釣れなくなっています
Left Caption

 

おお!
Right Caption

船長

同業者の遊漁船も数千万円かけて船を買い、始めたのだが、廃業をしましたよ
Left Caption

 

ええ専業の方でも厳しいんですか?
Right Caption

船長

”五目釣り”すら厳しくて、ポイントを頻繁に変えないと難しいそうです。
Left Caption

 

メバルなどでも難しいって相当やばいのでは?
Right Caption

船長

はい、全体的に魚の数も大きさも小さい印象ですね。今までは外道でリリースしていた魚もフィッシングの対象になるくらいだから深刻だと思う。
Left Caption

 

青物など大型になれば、近場で簡単に釣りあげる事は困難ですよね。遊漁船に乗った時、船長大変そうでしたもんね。
Right Caption

船長

お金を頂いてるので、釣果を求められますが、自然相手なので確約は当然できません。しかし、釣り方や道具が進化しているので、海の情報が多くなりました。
Right Caption

遊漁船

その結果、サイズは小さくても数は同じだけ釣れている印象です。これは悪循環で大型の魚が育たない為、年を重ねることに減っていることになるのでは?最悪釣果0なんて日もありますよ。
Left Caption

 

沖に出れば、釣れるイメージでしたが違うんですね。
Right Caption

遊漁船

私達、遊漁船やプライベートで船を出す船長たちが、『最近は釣れない』『小魚が入らない』『個体数自体が少ない』と言ってます。
Left Caption

 

何で釣れないのでしょうか?
Right Caption

遊漁船

原因は、釣りすぎ獲りすぎが原因です
Left Caption

 

それは、漁の影響ですか?
Right Caption

遊漁船

最大原因はやはり「乱獲」です。日本全体の魚の水揚げ量は、1984年に1282[万㌧]から減り続けて2016年には461[万㌧]の約3分の1なりました。
Left Caption

 

他国はどうですか?
Right Caption

遊漁船

世界全体なら魚の水揚げ数量は、養殖よりも天然がやや多いのです。しかも、1985年の約9000[万㌧]⇒2016年には約2[億㌧]と増加しています。
Left Caption

 

つまり、日本だけ減っていると・・・
Right Caption

漁師

諸外国の様に科学的根拠に基づいて漁獲枠を設定しないので、“獲ったら獲っただけ儲かる仕組み”から乱獲を止めるのは困難ですよ。仕事だし
Left Caption

 

何とかしてほしい問題です
Right Caption

船長

諸外国の多くは、漁業資源を回復する為に制度やルールがありますもんね。日本はまだその域には無いですし、その時は既に手遅れかもしれません
Right Caption

遊漁船

釣れなけれな、生活がかかっているので、獲れなければ遠くまで時間を掛けてやるしかない
Left Caption

 

これは、「釣る楽しさ」よりも「食べる楽しさ」も危うい状況ですよね。釣りガールとか言ってる場合じゃなさそう!
Right Caption

船長

魚が本当に減っている事を認識する事で、無駄な釣りは辞める。釣りは楽しんで小さい魚などはリリースが広まればいいと思います。
Left Caption
となると、無料で利用できた有料化が考えれますね。
Right Caption

船長

全部ではありませんが、整備された有料の釣り場があります。今後こうした整備され、釣りの対価を釣り人に求める動きは活発になっていくと思います。

専業でやっている人々の漁獲量

国連食糧農業機関(UN FAO)の『世界漁業・養殖業白書 2018年』によると、世界の漁業の33.1%が持続可能な水準を超えて漁獲されています。

水産物の漁獲量・生産量によれば、1位の中国に比べて日本はその約19%程度です。

  • 中国が1%のダイエットをすると815,291.59[t]
  • 日本が1%のダイエットをすると43,432.57[t]

もうね全然話にならない

順位 国名 2016年(単位:トン)
1 中国 81,529,159
2 インドネシア 23,200,421
3 インド 10,785,334
4 ベトナム 6,420,471
5 米国 5,375,386
6 ロシア 4,947,253
7 日本 4,343,257

私達は常に弱者を責めます。資産家よりも金持ちを責める事も専業漁業者よりも釣り人を責める様に、しかし考えなければなりません。

相手が弱者であり、反撃に出ても相手にならないくらい発言力も権力も資産も無いのです。

本当に見るべきものから目を逸らし続けた結果は、悲惨としか言えません。

国別のTAC(漁獲枠・漁獲可能量)というのがあり、制限を設けていますが、各国から批判の声があるのも事実で、『魚種すべてが漁獲量よりも漁獲枠が大きすぎる』という問題です。

2020年に東京オリンピックがある事を知っていますが、以下の内容を知っていますか?

SDGs14.4より
2020年までに、漁獲を効果的に規制して、乱獲や違法、無報告、無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を撤廃し、科学的情報に基づいた管理計画を実施することにより、実現可能な最短期間で水産資源を、少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる持続的生産量のレベルまで回復させる。

出典元・引用文献:持続可能な開発目標(SDGs)/海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する

MSCを知っていますか?

MSC(Marine Stewardship Council・海洋管理協議会)認証とは、「海のエコラベル」と呼ばれる青いラベルのことです。

公式サイトMSC エコラベル

近々の例だと、株式会社マルト水産が、瀬戸内海のカキ漁業でMSCの認証取得を目指して本審査に入りました。

Left Caption
こういう事業者をマジで応援したくなるね!!

残念な所はホームページが見にくい、購入ページまでが長いな。もっと見やすく作ってくれると助かる!!

楽天だけで買えるみたいね。

by カエレバ

 

終わりに

漁師さんの高齢化(今いる漁師の約4割が65歳以上)、後継者問題などがある日本。世界で漁業は成長産業と言う認識なのにです。

技術的問題は別として、野菜は養殖が主流で天然って殆ど気にしてないですよね。農家って野菜の養殖屋と言える。だけど、魚は天然が人気で、魚で養殖は二流の意識がありますよね。今後養殖が普通の主流になればいいのにね。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました