秋の魚釣りは大物狙い
魚も脂が乗って美味しい季節には、ショアジギングや泳がせ釣りで大型青物を狙いに出かけています。
人気の泳がせ釣り(ノマセ釣り)に必須の生き餌に任せるだけで釣れるのですが、少しのコツで釣果が伸びますよ。
泳がせ釣りのコツ
泳がせ釣りの生き餌は、「子アジ」を使うのが一般的です。堤防などでサビキ釣りをして現地調達でも良いですし、釣具店に生き餌の予約をすると、釣行日に釣具店によって購入する方法もあります。
生き餌の管理
生き餌は鮮度が命でストレスと最小限に行い必要があります。
特に移動時は注意が必要で、必ず丸バケツの方が生き餌が壁に激し辛くダメージを最小限にできます。
長時間バケツの中に生き餌を入れていると、海水の汚れや日光などによって水温の上昇で全滅します。適度なタイミングで海水を交換を行って下さい。
優しくキャストする
生き餌にかかる負担を最低限にする為に、キャスト時は優しく行いましょう。
浮き釣りの場合は、広範囲を狙えますし、波の上下を気にする必要がありませんが、胴付き仕掛けの場合は、特に慎重にキャストを行い身切れや着水時の衝撃を軽減できますよ。
竿を触らない
生き餌を無駄に交換する必要はありませんが、竿先から生き餌の反応が薄くなったら生き餌の交換タイミングかもしれません。
竿を操作しすぎる事で生き餌に無駄な負担が掛かってしまい弱ってしまいます。魚探に反応がある水深に移動させる程度で後はじっと待ちましょう。
頻繁に交換する
元気な生き餌も長時間海中に入れておくと弱ってしまいます。
船釣りの場合、船が波を受けて上下に揺れます、その時に竿先から出ている釣り糸も上下して、生き餌も上下に引っ張られ弱ってしまいます。
生き餌は我慢
生き餌にアタリが合って竿先がビクビク動いても、すぐにアワセないで下さい。
アワセが早過ぎると、魚が針まで食べていない為すっぽ抜けの原因になります。
アタリがあったらひと呼吸して、余分な糸ふけを回収し、竿先が海面に向けて突っ込んだタイミングで大アワセを行って下さい。
終わりに
是非大物を釣り上げて下さいね。
コメント