ワクチン接種後の高齢者の死亡率の上昇は、接種推奨政策に疑問がある。

健康維持・増進
スポンサーリンク

ワクチン接種が、私達の体にどんな影響を与えるだろうか?

「強毒デルタ株」と宣伝されていたけど事実は、急激な上昇は観測されていない。

不明だけど「ワクチン接種が進んだ高齢者らの感染や重症化は抑えているが、接種が遅れた現役世代の感染に歯止めがかからない。」とする記事が増えている。

参考記事:日本経済新聞|医療体制、軌道修正迫る 新規感染初の2万人超え 

40代・50代重症化せず、ワクチンは重症化を防いでいないの中で、高齢者の接種率の高さに比べて、重症化率の低下が接種率の低い年代よりも劣っている事が分かった。

重症化率を低下しないならば、死亡率が低下していなければ”ワクチンを接種する意味が分からない”と私は考えている。

ワクチン接種状況

重症化を防いでいるのかを「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向」より2021年1月6日分2021年9月8日と比較を行いました。

選定理由として、1月がワクチン接種開始前である事。ワクチンの効果が2週間後とされているから2021年9月8日の2週間前の8月25日時点では、65歳以上で2回目のワクチン接種率86.82%1回接種したのは88.99%となっている。2021年9月9日時点では、65歳以上で2回目のワクチン接種率87.77%、1回接種したのは89.54%となっている。高齢者に対する評価が出来ると考えた。


出典元・引用文献:IT総合戦略室|新型コロナワクチンの接種状況

年代別の接種率は、若年層のワクチン接種に遅れ 岐阜県30代以下全国平均下回る の表より全国平均値の近似値とした。

内閣官房IT総合戦略室が公表している都道府県のワクチン接種状況データによると、2021年9月5日時点で栃木県内では1回目接種を91万160人、2回目接種を72万6383人が終えた(医療従事者を除く)。

死亡率

厚労省は、2020年6月18日に厚生労働省新型コロナウイルス感染症 対策推進本部 新型コロナウイルス感染症患者の急変及び死亡時の連絡についての中で、「新型コロナウイルス感染症患者が死亡したとき」については、厳密な死因を問いません。新型コロナウイルス感染症の陽性者であって、入院中や療養中に亡くなった方については、都道府県等において公表するとともに、厚生労働省への報告を行うようお願いいたします。」としている。

令和3年1月6日

令和3年9月8日

1月から9月時点を見ると、70代以下が男女とも死亡率が低下している。80代以上では男女ともに死亡率が上昇している。

減少傾向が見られるものの、イスラエルの例を考えるとイスラエルの報道と同じ道を辿っていないだろうか?一時的に死亡率等が減少しその後に上昇に転じていることから、今後の推移に注視する必要がある。

今の状況で安全とはならない事が十分に示唆される事例は、イスラエルやイングランドが世界に先駆けて教えてくれた教訓ではないだろうか?

因みに2021年8月25日までは、70代~80代を除く年代で死亡率の変化が少ない又は減少していて、70代~80代の死亡率が上昇していた事は事実です。

死者の増加を伴わない「強毒デルタ株」についてどう考えれば良いだろうか?感染爆発に見合わない経済封鎖、移動の制限、ワクチンの推奨(半強制的)、主権の制限・・・あってきな死亡者数の少なさをワクチンの効果ではないと結論になってしまう。

つまり「強力な感染力」がる反面「強力な死亡率」とならないから、感染爆発に見合わない死者数が現実に観測できている。

インフルエンザワクチンを通常通り接種していた2019年に比べて、感染者や死者数が圧倒的に少ない2020年は、通常と違う環境だから一概に比較できないけれどワクチンよりも基本的な感染対策や人と会わない事を徹底する事で低減できる事を示した。

勿論、冬の時期に徹底的に人と合わないようにする高齢者施設では”面会謝絶”ほどの強力な方法が行われた要因が大きいとは思うけど・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました