人間関係 人の死を金に換える【京アニ実名報道】新聞ーNHKの正体 令和元年7月18日 午前10時30分頃に発生した凄惨な事件についてマスコミや警察の対応が酷いので記録として残しておきたいと思う。京都市伏見区にある「京都アニメーション」の第1スタジオが放火され、建物にいた社員70人のうち35人が死亡、34人... 2019.08.28 人間関係
人間関係 【コミュ障の戦略】人脈を構築するたった一つの方法 人間関係や人脈作りに悩んでいるならばこれから紹介する方法が役に立つだろう何故なら私がコミュ障だからだそれでも対人関係は避けられない避けられないならば対処方法を知っていれば自動的に行動できると考えたからだコミュ障の多くが対人関係スキルの圧倒的... 2019.07.21 人間関係
人間関係 沈みゆく日本で「若者が選挙に行っても勝てない理由」 私は、「あと数十年で日本は無くなるけど」と中国人に言われ、その場にはアメリカ人も同席していて、だから我々(中国とアメリカ)だけで話そうと言っていたのが数年前の出来事です。選挙とは投票によって決めるのですから人口について考えてみたいと思います... 2019.07.21 人間関係書籍
人間関係 民族差別やヘイトの差別の構造と私達の意識 世界では様々な問題が日々起きています。当然だ!しかし、襲撃事件や暴行事件に加えて言葉の暴力まで考えると、ずっと身近に感じると思うのです。特定の民族に対して歪んだ認識を持つ人の存在です。特定の民族に対して歪んだ認識を持つ人私自身も違うと言える... 2019.06.20 人間関係
人間関係 自分が知らない道でも適当に教える外国人は何故か!?完ぺきを求める日本人 海外に行くと直面する問題は「道」や「トイレ」の場所が分からない・・・。 外国人に道を聞くと、親切に教えてくれる。しかも、自分が知らないのにも関わらずだ。 日本人に道を聞くと、教えてくれる。しかも、自分が知ってる場合に限ってだ。この「道を尋ね... 2019.06.20 人間関係
人間関係 警察官が教える「家に警察官が来た時の対処法」 皆さんは家に警察官が来たことがありますが?「警察官でも疑うべき理由」状況はこんな感じ突然家に警察がきた。超疑ってたら、「そうやって疑った方がいい。警官制服着て手帳見せる偽者や、逆に本物も私服警官もいる。少しでもおかしいと思ったらその場で最寄... 2019.06.20 人間関係
人間関係 小中高生が勉強するたった一つの理由 金持ちになりたいですか?えっ勉強したからと言っても金持ちになれるとは限りませんなぜ私達は、勉強するのでしょうか?義務教育だからでしょうか?勉強するたった一つの理由子供の時に勉強しておけば良かったと後悔するものの、子供から勉強をする理由を聞か... 2019.06.20 人間関係
人間関係 『思いやり』とは、『自分には見えない事情がある事を推し量る事』 私達には、それぞれ異なった人生を歩み、その時々で喜びも痛みも感じる感情があり、悩みを持っているよね。その「悩み」や「感情」を見る事は出来ませんよね。だからこそ、「思いやり」や「察し」が重要になってくる。もしも、異なる国で生まれ育った者同士が... 2019.06.20 人間関係
TV 『陸海空 こんなところでヤバいバル』の[美女10人が10日間過酷サバイバル生活!10キロ太れるか?]が面白い 1このバラエティ番組の企画見ましたか?見てない方は是非見て欲しいと思います。面白いから!!!!!!!!10人の女性が、カメラマンやスタッフの指示や台本ゼロで10日間過ごす。ガチリアルだからこそ、過酷な環境下の人間性ドラマが見れるんだ。彼女ら... 2019.06.01 TVabema.tv人間関係
人間関係 無差別殺傷事犯の実態を統計データから考える社会の闇 殺人事件については、考え方も見方も分かれる所で一概に言うのは困難な為、統計データから考えて行きたいと思う。人生はいつ終わるか分からない 親を目の前で失う姿を見た子供の今後の人生 子供を目の前で失う姿を見た親の今後の人生 テレビで知る親族の突... 2019.05.29 人間関係
人間関係 初心者が一匹を釣れる人と釣れない人の考え方と特徴 釣れない人と釣れる人の差は何でしょうか。良い釣果を出せていますでしょうか?一匹を釣る為に満足の行く釣果が出せない場合、「釣り道具が悪い」「テクニックが不十分」と考えているかもせれませんが、半分正解でございます。半分なので、半分不正解なのです... 2019.05.16 人間関係釣りその他
人間関係 「魚釣りが好き」×「魚を釣るのが好き」を理解する方法 釣り人同士でも喧嘩になります。同じ釣りをしているのに理解しあえないのです。理解できない人と出会った時、同じ考え方で無いので理解が出来ません。その時には、「自分とは違う基準で生きている」と考えなければなりません。「魚釣りが好き」×「魚を釣るの... 2019.05.16 人間関係釣りその他