クレジットカード 『人の時間を奪うな』レジで現金を使わない理由 レジの無人化が進んでいる。ユニクロでもゆめタウンなどキリがないと思う。現金決済の廃止でレジ締時間が40分から10秒に短縮され、しかも残業時間も減った。キャッシュレスは従業員の入力ミスや再チェックなどのタスクを無くしてデバイスで完結する様に導... 2018.11.25 クレジットカード
ネットサービス ミニマリストが玄関のドアノブを捨てた理由 タイトル通りなんですけど、玄関のドアノブって必要ですか?今の私には不要だと思ったんですよね。ドア開けると時って鍵を持っているでしょ!? 鍵を刺して 施錠を開けて 鍵を抜いて ドアノブを回して ドアを開けるこの動作がそもそも不要だなって思った... 2018.11.24 ネットサービス株・銀行・お金・クレジットカード・保険防犯・防災
中国 中国でのキャッシュレス生活とキャッシュレス社会の弊害と弾圧 中国でキャッシュレス社会がぁ~とかキャッシュレス社会の弊害がぁ~など記事が沢山ありますが、中国滞在中の実感として、現金のみを扱う店って保々無くなった。電車でもタクシーでもスーパーでもコンビニでも個人店でも、決まって初めに探すのはQRコード!... 2018.11.23 中国
株・銀行・お金・クレジットカード・保険 【家はお金を生まない】外観がボロボロでも快適な家の理由 どんな場所で、どんな家に住んでいますか?質素な家に住んでいますか?世界1の富豪と言えばウォーレン・バフェットさんが有名ですね。でも質素な家に住んでいるそうです。住む家にお金をかけてもお金を生まないからだそうです。投資用の家と住む家を完全に切... 2018.11.22 株・銀行・お金・クレジットカード・保険
恋愛 物を貰うと困る【~さんから貰った問題】正直捨てたい!経験をプレゼントが科学的に正しい理由 誰かから物を貰う事があるよね?~さんからもらった置物、マグカップ、キーホルダー、絵・・・私自身は、誰かに渡した時点で所有権は向こうに合ってどうでも良い派なんですよ。捨てても良いし誰かにあげても良いと思っている。【良かれと思って】の主語は相手... 2018.11.21 恋愛株・銀行・お金・クレジットカード・保険
書籍 漫画【3月のライオン】主人公の部屋がミニマリスト過ぎる理由とは? 人生の時間は有限で、欲しい物は無限にあると思える時代に、漫画【3月のライオン】主人公の桐山零さんの住んでいるマンションの一室が描写されている。『何もない』率直な印象だった。彼の職業はプロ棋士で、最年少プロ棋士で17歳にして年収700万円超だ... 2018.11.20 書籍株・銀行・お金・クレジットカード・保険
株・銀行・お金・クレジットカード・保険 物欲の奴隷は消費者として一生不幸な理由 物を買う体験は幸福感と多幸感が増すドーパミンがドパーって感じで手軽な物に走りがちですね買った瞬間がピークで日が経つにつれて、感動も幸せも薄れていく所有する喜びもあると言うけど、時間潰しの為に買い物をしているだけだと気が付いた私は買いたかった... 2018.11.19 株・銀行・お金・クレジットカード・保険
株・銀行・お金・クレジットカード・保険 ミニマリストの思考=物が少ない事ではない ミニマリストと聞いて何を思い浮かべますか?アップルの故スティーブ・ジョブズさんでしょうか、部屋に何もない人の事でしょうか?私はどれも正解だと思っています。正解は一杯あって良い、でも私の正解が違うだけミニマリストとは?ミニマリスト(minim... 2018.11.18 株・銀行・お金・クレジットカード・保険
セキュリティ Line Payで納税できるけど個人情報収集の設定は大丈夫? Lineでのコミニュケーションが一般化した今、見直したい設定がある。バージョンアップで個人情報や会話の内容を許可設定になってるのは知ってますか?気づかない間にトークルームの内容を提供する設定なんて知らなかった⁉知らなかった人は今直ぐ設定をし... 2018.11.18 セキュリティ
株・銀行・お金・クレジットカード・保険 海外に興味が無かった私が、一言でミニマリストに突然なった理由 私はコレだった 物が捨てられない私 買うことが得意でも、ゴミ箱に捨てることができない私 いつか使うからと、そっと引き出しの中にしまう私中国へ知人から、『再来月中国に行くけど来るか?』という言葉を受け、パスポートも無い私は、パスポート申請と飛... 2018.11.17 株・銀行・お金・クレジットカード・保険
中国 中国でインターネットの修理依頼を頼むとこうなる。 家電製品など何でも、日本で生活をしていると、困った時にすぐに来る。厳密には時間に正確に来ると言える。午前10時の今現在、テレビとインターネットが突然止まった。データ受信不能ブログはスマホから投稿出来たので、基地局には問題がなさそうだ。テレビ... 2018.11.16 中国
書籍 ブラック企業が認められる日本は法治国家やめれば?外国人労働者が来ない日本の未来 過労死が話題になる稀な国が日本国です。もう一度言いますよ!karoshiがある国がJAPANです。過労死=karoshiなのだから恥ずかしい限りですよね。日本は法治国家のはずです・・・うん、法治国家です!日常的に違法な労働環境が是とされ許容... 2018.11.16 書籍